「不倫は悪いことだと思っていない人」に見られる命式の傾向
〜四柱推命で読み解く、“罪悪感を抱かない心”の仕組み〜
「家族がいるのに、どうして平気で不倫ができるの?」
「なぜ罪悪感を持たないの?悪いと思ってないの?」
──そう感じたことがある方も多いのではないでしょうか。
実は四柱推命の命式を読み解くと、
“そもそも不倫や浮気に対する罪悪感が薄い”人の傾向が浮かび上がります。
今回は、不倫を悪いことと思っていない人に見られやすい命式の特徴を、感情論ではなく“傾向”としてやさしくご紹介します。
🧭 なぜ罪悪感を持たないのか?
人は皆、同じ価値観で生きているわけではありません。
ある人にとっては「絶対にしてはいけないこと」も、
別の人にとっては「大したことではない」と感じられることもある。
四柱推命では、この“ものごとの善悪をどう捉えるか”という感覚も、命式に表れてきます。
🔶① 劫財・比肩が強いタイプ
自分基準で動く/人の気持ちより“自分の欲”が優先
この星を持つ人は、とても強い“自己軸”を持っています。
✔️ 自分が良ければそれでOK
✔️ 他人のルールに縛られたくない
✔️ 感情や価値観の共有が苦手
🌟ポイント:
「バレなきゃいい」「家庭とは別」「不倫も自分の自由」など、倫理より自分の論理を重視します。
🔶② 偏財が強い or 複数ある(特に男性)
人たらし・複数の関係を同時に保とうとする傾向
偏財は“社交性”や“複数の異性関係”を象徴する星。
✔️ 一人だけを愛するのが難しい
✔️ 情が深く「誰も傷つけたくない」と本気で思っている
✔️ 結果的に“みんな中途半端”になりやすい
🌟ポイント:
本人の中では「誰も裏切ってないつもり」になるため、不倫=悪という感覚が希薄になりやすい命式です。
🔶③ 偏印・傷官が強いタイプ
独自の世界観/社会的ルールより“心の声”を優先
この星を強く持つ人は、一般的な価値観にあまり縛られません。
✔️ 「自分の気持ちに正直に生きる」ことが最優先
✔️ 常識やルールより“そのときの感情”で動く
✔️ 不倫に“癒し”や“魂のつながり”を感じることも
🌟ポイント:
本人にとっては「悪いこと」ではなく、「自然な感情」なので、罪悪感を感じにくいケースが多いです。
🔶④ 官星(正官・偏官)が極端に弱い or 欠けている
社会的責任感・規律の意識が薄い命式バランス
官星は、ルール・秩序・責任・社会性を表す星。
これが命式にない、または極端に弱い場合、
✔️ 結婚していることに“重み”を感じにくい
✔️ 相手の立場(家庭・パートナー)への想像力が薄い
✔️ 自分の行動に対する“けじめ”を求めない
🌟ポイント:
「家庭を持っている=守るべき」という意識が育ちにくく、不倫も“ただの関係の一つ”と捉える可能性があります。
🌀「悪いと思っていない=悪気がない」とも言える
不倫を繰り返す人の中には、
👉 そもそも「悪いこと」という意識が希薄な人
👉 自分にとっては“自然な行動”だと思っている人
がいます。
これは、意志の問題というより「命式の価値観」「バランス」による影響が大きく、
注意しても響かない/話が通じにくいと感じる原因にもなっています。
💡 まとめ:命式を知れば、「関わり方」を選べる
人は変わることもできますが、「その人の感じ方・価値観の土台」は命式からある程度わかります。
「この人はそもそも“不倫=悪”と思っていない」
そんな気づきがあるだけで、
✅ 無理に分かり合おうとしなくていい
✅ 自分が傷つかない距離を選べる
✅ 心の整理がしやすくなる
という風に、あなた自身を守る判断がしやすくなるのです。