【四柱推命】再婚・再々婚に向いている命式とは?過去の結婚を活かせる“運命の再スタート”
【四柱推命】再婚・再々婚に向いている命式とは?過去の結婚を活かせる“運命の再スタート”
「一度結婚はしたけれど、うまくいかなかった」
「もう一度幸せな結婚をしたいけれど、不安もある」
「再婚は運気的にどうなんだろう…?」
そんなとき、四柱推命はあなたに「再婚・再々婚がうまくいく命式とタイミング」を教えてくれます。
実は、命式によっては「再婚してこそ人生が安定する」という人も多いのです。
今回は、再婚・再々婚に向いている命式の特徴と、うまくいく再スタートのポイントを解説します。
四柱推命で見る「再婚・再々婚に向いている人」とは?
再婚に向いている命式とは、以下のような特徴を持ちます:
-
初婚ではうまくいきにくい流れがある
-
配偶者星が後年に安定する
-
成長や経験によって結婚運が開花する
つまり、最初の結婚で学び、次に活かせるタイプです。
🔻 再婚・再々婚に向いている命式の特徴 5選
① 配偶者星(官星・財星)が大運で後半に巡る
-
女性:官星(夫を表す星)が30代〜40代以降に巡る
-
男性:財星(妻を表す星)が晩年に強くなる命式
💡【ポイント】
縁そのものが「後から来る」タイプ。若いうちの結婚は縁が薄く、成熟してからの方がご縁が実りやすい。
② 比肩・劫財が若年期に強く、年齢とともに落ち着く
-
若いころは自我が強く、相手とぶつかりやすい
-
自立志向が強く、早婚だと関係が壊れやすい
💡【ポイント】
30代以降、命式全体のバランスが安定してくると「他者と協力する力」が育ち、良縁を築きやすくなる。
③ 配偶者星が「絶・墓」にあるが、運気で回復する
-
命式上は配偶者運が弱めに見える
-
しかし、大運や流年のサポートで再婚時に安定する
💡【ポイント】
初婚がうまくいかないのは“命式構造”によるものであり、再婚でようやく星が生きてくる命式タイプ。
④ 傷官・偏印があるが印星でバランスを取れる
-
感受性が強くて不安定な恋愛傾向
-
でも年齢を重ねることで「自分の感情をコントロールできるようになる」
💡【ポイント】
再婚では「自分に合った人」を冷静に選べるようになり、安定した関係を築ける命式。
⑤ 大運が再婚に向いた配置になっている
-
配偶者星が穏やかに巡ってくる大運
-
五行バランスが整い、人生全体が安定するタイミング
💡【ポイント】
「今が再婚のチャンス年か?」は大運・流年の星で読み取ることができます。
実例:再婚で運気が上がった命式(仮名)
◎日干:乙(木)/若い頃は比肩・偏官が強く、初婚は30歳で破綻
40代から大運に正官が巡り、安定した男性と再婚
日支と月支が合になり、関係が安定。
50代からは家庭運・金運ともに上昇中
💬【命式解説】
官星の巡りと大運の流れが噛み合ったことで、再婚以降は「命式が活きる運気」に変化。
最初の離婚も、「必要なプロセス」として意味ある経験だった命式。
✔ 再婚がうまくいく人の共通点とは?
✅ 初婚での失敗を「学び」に変えている
✅ 焦らず、大運や流年を見て“ベストな年”を選んでいる
✅ 相性より「命式の調和」を重視している
✅ 「自分を活かせる相手」を選んでいる(五行バランス・星の調和)
✔ 逆に、再婚を急ぐと失敗しやすい命式の注意点
⚠ 比肩・劫財・傷官が再び強まる流年
⚠ 空亡(天中殺)の年に入籍
⚠ 過去と同じパターンの相手を選ぶ
⚠ 配偶者星が冲・剋・刑される年の結婚
→ こうした年に再婚を決断すると、また同じトラブルを繰り返す可能性が高くなります。
まとめ|再婚・再々婚で“本当のご縁”をつかむ命式は確実にある
四柱推命では、「再婚してこそ幸せになれる命式」は決して少なくありません。
むしろ、初婚は“学びの経験”として設定されていて、再婚から運命が開く人も多いのです。
🔸 配偶者星の巡り
🔸 命式のバランス
🔸 成熟による命式の活かし方
これらを知ることで、次こそは「長く穏やかな関係」を築くことができます。